久々に文章の巧さに惹かれるのでなく話の持っていき方に興味を持たされる本に出会いました。伊坂氏の本なんかはその両方を持っててうっまいなーと思うんですが、この本はそうでもないというか。
登場人物に関する説明が少なくってちょっと読者には不親切ですね。まぁ私のよく読む最近のミステリ系は若干説明しすぎなんじゃ、というような小説もありますから、こういう登場人物に対する説明の少ない小説、と言うのもなしではないのですが。
話の内容自体は可もなく不可もなく。っちゅうかこの小説に出てくる女は自分の好きなように喋りすぎだと思う。特に志乃。ともすればデンパ系に見えますよ、アナタ…っちゅうぐらいに好きなように喋りすぎです。藤香もね。
で、どうしてこの話に惹かれたかと言うとただ単にラストに度肝を抜かれたからと言う(笑)そーこーでーお前「深い河」@遠藤周作かよ!と。話の途中で正直この作者、「深い河」を意識してないか?と思う展開があったんですが(前川さんとか)、登場人物がみんな似てるとかそういうんじゃなくって話の持つ雰囲気?が似てる、つうか似過ぎ、っつうか。
「深い河」を読んだ後でこの本を読むと多分「あ、」と思う人はいるんじゃなかろうか。うむむむむ。
PR